 









|
|

|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
 |

 |
小鹿野町 |
 |
秩父市吉田 |
 |
小鹿野町両神 |
 |
ホームページ |
 |
メールアドレス |


 |
龍勢会館 |
 |

 |
埼玉県秩父市吉田久長32
電話:0494-77-0333 FAX:0494-77-0333 |

 |
10月第2日曜日に開催される龍勢まつりの資料展示館であり、代々受け継がれてきた28流派の紹介、音と映像による龍勢まつりの再現、資料の展示があります。 |

料金 |
●大人:300円(高校生以上) ●小人:150円(小・中学生)
●幼児:無料(未就学)
●団体割引:20名様以上の場合、お一人様に付50円引き |


休館日 |
毎週火曜日(祝祭日の場合は開館し、翌日休館) |

交通 |
●電車とバスをご利用の場合…秩父鉄道皆野駅下車西武観光バス吉田元気村行きバス乗車(20分)龍勢会館前下車(西武鉄道西武秩父駅下車徒歩3分秩父鉄道お花畑駅乗車10分皆野駅下車)
●車をご利用の場合…関越自動車道花園インターより35分 |



 |
埼玉県山西省友好記念館 神怡館 |
 |

 |
埼玉県秩父郡小鹿野町両神2245
電話:0494-79-1493 |

 |
埼玉県と中国山西省との友好記念館。神怡館とは、山西省政府からいただいた愛称で、気持ちが柔らぐ館という意味です。中華民族発祥の地の一つで長い歴史がある山西省の伝統や文化を紹介展示しています。中国仏教の聖地・五台山塔院寺大白塔、五台山仏光寺の菩薩像、中国最古の木塔建築物の応懸の木塔、元代に作られた永楽宮壁画、宋代の晋祠侍女像や入り口にある黄河の鉄牛などがみものです。
|

料金 |
●大人:350円(高校生以上) ●小人:150円(小・中学生)
●団体割引:20名様以上の場合大人:280円、小人:120円 |


休館日 |
毎週火曜日(但し、祝祭日に当たる場合は開館。又、臨時に休館する場合もありますのでご了承ください)、祝日の翌々日、年末年始 |

交通 |
●電車とバスをご利用の場合…西武鉄道西武秩父駅より西武観光バス栗尾・小鹿野車庫行きバス40分、秩父鉄道秩父駅下車、同バスで30分、小鹿野役場前下車、両神村営バス15分国民宿舎前下車(西武秩父駅より両神直通の両神営バスも出ております。)
●車をご利用の場合…関越自動車道花園インターより60分 |




 |
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野2387
電話:0494-75-0310 FAX:0494-75-4175 |

 |
しゃくしな。種まきから収穫まで地元の農家で行い、当店独特の技法で漬けた本物の秩父特産品です。
1袋500g500円(税別)地方発送可能(送料別)
その他、秩父胡瓜漬・しそ風味 |


 |
埼玉県秩父郡小鹿野町三山385-1
電話:0494-75-2050 |

 |
各種剥製(鳥類・獣類・蜂の巣など特殊剥製、健康運・社交運・金銭運のホルダー、イノシシ・熊・鹿の魔除けホルダー、毛皮帽子、携帯用ストラップ等製作)。県立博物館用剥製製作(色察剥製加工)、学校用教材剥製製作。 |



 |
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野298-1
電話:0494-75-1381 FAX:0494-75-1382 |

 |
●木材部(丸太)杉・ひのき・けやき・松・椎茸木など●製材部(製材品・建築用材)柱・板類など●木工芸品部:うす・こねばち・のし板・まな板・花台など●建築部(一般木造住宅建築工事請負)●建築用材:柱・板など
|


 |
龍勢茶屋(総支配人兼部長・斎藤弘志) |
 |

 |
埼玉県秩父市吉田久長34
電話:0494-77-1555 |

 |
食事処として、地元の農林産物直売所として人気があります。「高齢者生産活動センター」のお年寄りが心をこめて作ったこんにゃく、ジャム、漬け物、切り干しいも人気商品です。●営業時間:9:00〜17:00●定休日:毎週火曜日(祝祭日に当たる場合は営業し、翌日休み)●お問い合せ:TEL 0494-77-1555 |



 |
埼玉県小鹿野町両神薄2862-8
電話:0494-79-0611 FAX:0494-79-0612 |

 |
無農薬で栽培された生しいたけはいつでも新鮮で高品質です。型の良い肉厚な「饅頭型しいたけ」です。おいしく安心して食べられる「生しいたけ」を毎日皆様にお届けしています。工場直売、オンライン販売もしてます。 |



 |
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄41
電話:0494-79-0629 FAX:0494-79-1151 |

 |
厳選された生ぶどうを使って仕込んである香りと味がすっきりとしたフルーティなワインです。 |


 |
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2380
電話:0494-79-1533 FAX:0494-79-1544 |

|
「農林産物直売所」は薬師の湯の隣にあり、安さと朝採りの新鮮さが受けて大変な人気を呼んでいます。週末には野菜や花などは午後3時には売り切れてしまいます。また、野菜などの他に珍しい桑の実の手作りジャムやコンニャク、そして各種工芸品や手作り木工品なども喜ばれています。
●営業時間は10:00〜17:00まで。毎週火曜日が休館日です。 |


 |
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1806-2
電話:0494-75-4120 ファックス:0494-75-0783 |

|
貸切観光バス(観光旅行、冠婚葬祭、各種送迎)、観光旅行コース作成、昼食、宿泊、見学予約手配等。 |


 |
埼玉県秩父市下吉田3786番地
電話:0494-77-2010 FAX:0494-77-2012 |

|
1625年(寛永2年)から約380年の歴史を持つ蔵です。
埼玉県産新種の米「彩のかがやき」埼玉県産の酵母「秩父山水」を使用し「全て埼玉県産」の原材料を使用。酒の銘柄を「秩父小次郎」と名付けました。 |


 |
釜の上農園村 |
 |

 |
埼玉県秩父市下吉田3942
電話:0494-77-1123 |

|
釜の上(かまのうえ)農園村は、埼玉県下一の広さを誇る観光農園です。イチゴ摘み、ブドウ狩り、牛ステーキ、手打ちそば、農産物の直売などが楽しめます。大自然の中で素朴な味覚をご賞味ください。
●営業時間:9:00〜16:30●定休日:毎週火曜日(8/10〜10/10は無休)●お問い合せ:上記電話番号まで●秩父鉄道皆野駅から小鹿野行きバス「吉田小学校」下車 |

|
埼玉県秩父郡小鹿野町長留495-1
電話:0494-75-2272 FAX:0494-75-0300 |

 |
秩父ふるさと村はちびっ子をはじめ、訪れるみなさんが様々な体験・あそび動植物たちとのふれあいを通して自然に親しみ、自然とともだちになれます。そして「ふるさと村」が現代社会で忘れられがちな「ひとのくらし(衣食住)の基本」を知る良いきっかけになることでしょう。是非、一度「秩父ふるさと村」に遊びに来てください。 |
|




浴場の特徴 |
●展望風呂●露天レンガ風呂●露天岩風呂●貸切檜風呂●貸切露天樽風呂 |

料理 |
食べ放題コース(要予約)/バーベキュー・にぎり寿司・名物乙女そばの他、田舎会席料理、名物乙女そば。 |

交通 |
西武秩父駅から車で20分。送迎有り(要予約) |

|
Web Giuide 秩父 |
|
 |


秩父路の総合情報サイト。秩父のことなら何でも載ってます。花情報やイベントなど旬の情報が満載。秩父にお出かけの際は一度のぞいて見てはいかがでしょうか。 |
|


|
西武鉄道 |
 |


西武鉄道の総合サイトです。この中にある「秩父まるかじり情報」が秩父路の案内として便利です。 |
|


|
秩父鉄道 |
 |


観光のシーズンになれば秩父路を走るSLパレオエクスプレス。時刻表や秩父路の見どころをご案内。 |
|






 |
彩の国街道 |
 |


さいたまスーパーアリーナ内。西秩父情報処はこちらにあります。 |
|


|
 |
|
|